斜視弱視
斜視とはどちらかの目がまっすぐ前ではなくずれている状態をいいます。 京都大学の全国調査では、2.154%(約50人に1人)の日本人が斜視だそうです。 斜視には恒常性斜視と間欠性斜視という2種類があります。 恒常性斜視は常[…..]
子どもの近視が進行していかないようにするのが重要と述べてまいりました。 では具体的にどうすればよいのでしょうか? 前回述べた、『遠視性デフォーカス』によって軸性近視は進行します。 遠視性デフォーカスは近くを[…..]
通天閣が緑にライトアップされている光景、ご覧になったかたはいらっしゃるでしょうか? 実はこれ、眼科と関連しています。 毎年3月上旬は世界緑内障週間とされ、緑内障の啓発について いろいろなイベントがおこなわれています。 2[…..]
じつは、同じ近視でも子どもの時に進行する近視と、 大人になってから進行する近視ではそのメカニズムが違います。 今回はそのおはなしです。 まずは大人のほうから。 通常は光が入ってくると、角膜である程度集められ[…..]
『近視と緑内障』でも述べましたが、近視が進行すると眼球が長く伸び、 ラグビーボールのような形状になってきます。それに伴い網膜も引き延ばされてしまいます。 網膜が引き延ばされることでさまざまな眼の病気のリスクとなってしまい[…..]
緑内障は視神経がダメージを受けてしまう病気、 網膜静脈閉塞症は血管が詰まってしまい出血してしまう病気ですが、 実はそれぞれの病気に関連があることがわかりました。 関連する論文をまとめて解析した結果として、 緑内障は網膜静[…..]