乱視について
近視、遠視と同様、乱視も耳なじみのある言葉ではないでしょうか?
患者さんで、乱視があるから二重にみえるとおっしゃるかたがしばしばおられます。
乱視で二重にみえるとは、実際はどういうことなんでしょう?
目は形はまるい球形ですが、 実際は若干いびつな球状を しています。 そのため、目の中に入ってくる光は 縦方向(垂直方向)の光(青線)と 横方向(水平方向)の光(赤線)で 焦点を結ぶ部分が若干ずれて しまいます。 このずれが乱視で、 ずれが大きいと二重に みえやすくなります。 この場合にも治療には 眼鏡やコンタクトレンズ による矯正をおこないます。 この場合は円柱レンズというレンズを 使用します。 |
![]() |
右の図を片目ずつで見て みましょう。 線の濃さや太さに違いが あるようであれば 乱視があるかもしれません。 一度検査してみては いかがでしょうか? |
![]() |