弱視の種類
弱視は、視力が発達する時期に、目に何らかの異常があり
ピントを合わせることができないということを述べました(弱視)。
この『何らかの異常』にはいくつかの種類があり、そのため弱視にもいくつかの種類があります。
・屈折異常弱視
屈折異常(遠視・近視・乱視)が両眼とも強いために起こる弱視です。
・不同視弱視
屈折異常の左右差が強いために起こる弱視です。
・斜視弱視
斜視があるために片方の目が弱視になることがあります。
・形態覚遮断弱視(けいたいかくしゃだんじゃくし)
見え方を遮断されることにより起こる弱視です。
原因が違いますので、それぞれ治療も異なります。
しかし早期発見、早期治療できれば治療可能なことがほとんどです。
検査はお子さんもしんどいと思いますが、将来にわたって維持できるよう、
定期的な検査や治療を受けるようにしてくださいね。