目の病気

血管が詰まって起こる網膜の病気

血管には動脈と静脈の2種類があります。 目においても、動脈は酸素や栄養を目の組織に供給し、静脈は心臓に戻る役割を果たします。 これらの血管には動脈硬化などの変化が起こることがあり、 動脈や静脈が詰まると、目の病気につなが[…..]

黄斑円孔、黄斑上膜

網膜の病気では、黄斑円孔(おうはんえんこう)や黄斑上膜(おうはんじょうまく)という病気で 手術が必要となる方もいらっしゃいます。 基本的にはこれらも網膜の病気について、で述べたうちのひとつ 『物理的な変化によるもの』が原[…..]

網膜裂孔、網膜剥離

前回、後部硝子体剥離について述べてまいりました(後部硝子体剝離)。 実は、網膜の病気についてで述べさせていただいた2通りのパターンのうちのひとつ、 『物理的な変化によるもの』の原因が後部硝子体剥離です。 その代表のひとつ[…..]

後部硝子体剥離

後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)という言葉をお聞きになったことは あるでしょうか? 目にとっては誰にでも起こる可能性のある、正常な変化のひとつです。 この変化を知っていると、網膜の病気への理解もわかりやすくなり[…..]

網膜の病気について

『網膜剥離』『糖尿病網膜症』など、 『網膜』の病気の名前は聞いたことがある方は多いかと思います。 『網膜』とは、目の構造についてで 述べさせていただきましたが、 入ってきた光を受け取るための膜で、 眼球を裏打ちするように[…..]

アプリによる緑内障判定

緑内障は視野が欠けてくる病気の一つですが、初期には自覚症状がないことが多く、 気づきにくい病気です。 そのため、検診などで引っかからない限りは緑内障に気づかず、 気づいたころには進行しているということがよくあります。 一[…..]

体位と眼圧

眼圧は水の流れからなるため、さまざまな因子によって微妙に変化しています。 その中で、体位によって変化することも知られています。 仰向けで寝ている状態と座っている状態では、仰向けで寝ているほうが眼圧は高くなります。 仰向け[…..]

緑内障ってなんで気づきにくいの?

緑内障は視野が欠けていってしまう病気ですが、初期では症状が乏しく、 自覚症状が出てくるようになればかなり進行していることが多い病気の一つです。 また、一度欠けてしまった視野は元に戻すことはできません。 そのため、初期から[…..]

緑内障のレーザー治療

緑内障の治療のためにおこなうレーザー治療には主に二通りの方法があります。 一つ目はLI(周辺部虹彩光凝固術)というレーザー方法です。 このレーザーは狭隅角の状態のかたにおこなわれます。 狭隅角は、以前『狭隅角について』で[…..]