その他

涙点プラグ

重症のドライアイ患者さんに対しては、 涙を目にとどまらせるように、 涙点プラグというものを使用する場合があります。 涙は図のように、 目の上のほうにある涙腺(るいせん)から出てきます。 その後、目の中を潤し、 鼻側にある[…..]

体型とドライアイ

世界的に肥満体型の方が増えてきているそうですが、 そういった方において体内ではどういった変化が起こっているか、 いろいろな分野で研究されるようになってきました。 眼に関してはドライアイについての結果が報告されている(Ey[…..]

長期収載品にかかる選定療養費について

2024年10月から、医薬品の自己負担がかわります。 基本的な考えは、先発医薬品(長期収載品)から後発医薬品(ジェネリック医薬品)に 切り替えていきましょうという方針となっています。 それに伴い、先発医薬品を希望される方[…..]

網膜の日

あまり知られていませんが、9月23日は『網膜の日』と制定されています。 9月23日は秋分の日であることが多く、この日にほぼ昼と夜の長さが同じになります。 そして、この日を境に夜のほうが長くなっていきます。 網膜色素変性症[…..]

タバコと眼

タバコにはニコチンや一酸化炭素などが含まれるため、 人体のさまざまな部分に影響を及ぼします。 肺がんや咽頭がんなどは有名かと思いますが、 眼にとってはどのような関連があるのでしょうか?   まずはニコチンや一酸[…..]

シェーグレン症候群

重症のドライアイを起こしてくる病気のひとつにシェーグレン症候群という病気があります。 この病気になると、目が乾くのみならず、口の中も非常に乾きやすくなってしまいます。 国が定めている指定難病のひとつです。 この病気は50[…..]

酸化ストレス

最近ときどき耳にするようになった酸化ストレスですが、 さまざまな眼の病気にも関係していると考えられています。 酸化ストレスとはどういったものでしょうか?   人間は呼吸をおこなう際に酸素を取り込んでいますが、 […..]

猛暑と眼

ここ数年、夏の猛暑が続いています。 熱中症などさかんに注意喚起されるようになりましたが、 実は猛暑は眼にも影響を及ぼします。 まず脱水による眼への影響として、 出血しやすくなることがあります。   『夏に多い眼[…..]

第54回大阪眼科セミナー

2024年8月3日、半年に一度おこなっております大阪眼科セミナーを 今回も無事開催させていただくことができました。 今回は当院からラニビズマブBS®についてのお話をさせていただき、 その後特別講演を2題おはなしいただきま[…..]

ドライアイの点眼

ドライアイは慢性の病気ですので、根気よく治療を継続していくことが重要です。 ただ、点眼の回数が多く、面倒ですよね。 実際、どれくらい点眼したほうがいいかを調べた論文があります(Clin Med. 2022.)。 それによ[…..]