眼科検査について

眼科に通院した時には必ずといってもいいほど

検査があります。

眼科は各診療科の中でも検査が多いと思います。

こんなに色々必要なの?と思いますが、

基本的に不要な検査は行わないはずです。

それぞれ、どういった必要があるのでしょうか?

 

まず基本となるのは視力検査です。

視力検査では、その眼がどれくらい見る力があるかを調べています。

眼鏡で矯正し、もっともよく見える視力で判定します。

そのため、普段かけている眼鏡では見えにくいのに、

眼科では視力は悪くないといわれるようなことも多々あります。

また、この時に使用する眼鏡の度数と調べるため、

オートレフラクトメーターという機械

(道の真ん中にぼやけた気球の絵がみえる、アレです)

を使用します。

この検査によりその眼の度数(近視、遠視など)を評価し、

検査のときに使用する眼鏡の参考にします。

 

眼圧検査も基本検査のひとつです。

眼圧ってなに?とよく聞かれますが、

簡単に言えば眼の硬さのことをいいます。

眼は風船のような球体ですが、

硬すぎたり柔らかすぎたりすると、

眼の機能を維持できなくなります。

 

内科で血圧を測るように、眼科では眼圧を測り、眼の機能の指標とします。

ちなみに、血圧と眼圧はほとんど関連はありません。

(血圧が高いからといって眼圧が高いとは限りません。)

苦手な方もいらっしゃるかとは思いますが、空気をあててその反射により眼圧を測定します。

診察室でも検査をおこなっています。

機械にあごを乗せていただいておこなうのが細隙灯顕微鏡検査

レンズを通して光をあてる検査が眼底検査です。

よく糖尿病の方で、内科の先生に眼底検査をうけていますか?と聞かれるのはこの検査です。

それ以外に、視野検査、眼底写真、光干渉断層計(OCT)など、

さまざまな検査があります。

それぞれの眼の病気や状態に合わせて検査をおこなっていきます。

当院ではこれらの結果を組み合わせて、visual eye clinicの概念のもと、

診療をおこなっております。

ご不明な点などありましたらお気軽にご相談ください。