ブログ

2022年のブログリスト

2022年でこのブログでご紹介した記事をリストにしてみました。 また皆様の眼科の知識のアップデートに用いていただければと思います。 いつもご覧いただきどうもありがとうございます。   ごあいさつ 眼科について […..]

後発白内障

白内障手術をするとよく見えるようになる方が多いです。 しかし、時間がたつとまた見えにくくなったと言ってこられる方もいらっしゃいます。 実はこれ、後発白内障(こうはつはくないしょう)といって 再び濁りが出てきていることが原[…..]

視力の発達について

人間は情報の8割を目から得ているとされています。 そのため、体のほかの部分と比べると比較的早く発達し、 7~8歳くらいにはほぼ大人と同様の視力になります。 今回は目の発達について、述べてまいります。   生後2[…..]

点字ブロックについて

以前、点字についてお話いたしました(点字について)。 その点字の仲間で、点字ブロックというものもあります。 今回はその点字ブロックについてお話してまいります。   点字ブロックはみなさんもご存じの通り、視覚障害[…..]

2023年 花粉飛散予報

あけましておめでとうございます。 2023年初のブログとなります。 本年も森下眼科をどうぞよろしくお願いいたします。   さて、早速ですが年が明けると気になりだすのが 花粉症です。 2022年は比較的花粉の飛散[…..]

職員研修をおこないました

2022年12月28日に職員研修をおこないました。 今回のテーマは『接遇』で、2時間半ほどの研修となりました。 研修の内容をよく理解し、ひきつづきより良い診療ができるよう、 スタッフ一丸となって取り組んでまいりますので、[…..]

点字について

点字はみなさんも見かけたことはあると思います。 今回はその点字について、お話させていただきます。   実は点字はもともと軍事目的に開発されたそうです。 それを1825年にフランスのルイ・ブライユという方が応用さ[…..]

身体障害者補助犬法について

目の不自由な方のパートナーである盲導犬。 実はその取扱いに法律が制定されているのを ご存じでしょうか? 『身体障害者補助犬法』といいます。 ここでいう補助犬とは、 盲導犬、介助犬、聴導犬のことをいいます。 これにより、補[…..]

眼科手術とコロナワクチン

2022年末でも新型コロナウイルスは勢いを なくしておらず、 いまだに完全に克服できている状態ではありません。 新型コロナウイルスワクチンの接種が 勧められておりますが、 眼科手術を受ける予定のある方は、 その接種のタイ[…..]

炎症について

病院に行くとよく『炎症』をいう単語を 耳にされるかと思います。 眼科でもよく炎症が起こっている 患者さんが来られます。 炎症とはどういったことか、 掘り下げていきたいと思います。   炎症とは、何らかの刺激(傷[…..]