猛暑と眼
ここ数年、夏の猛暑が続いています。 熱中症などさかんに注意喚起されるようになりましたが、 実は猛暑は眼にも影響を及ぼします。 まず脱水による眼への影響として、 出血しやすくなることがあります。 『夏に多い眼[…..]
2024年8月3日、半年に一度おこなっております大阪眼科セミナーを 今回も無事開催させていただくことができました。 今回は当院からラニビズマブBS®についてのお話をさせていただき、 その後特別講演を2題おはなしいただきま[…..]
ドライアイの患者さんは日本で2000万人以上いると いわれています。 世界的にも増えてきているようですが、 ドライアイになりやすい人とそうでない人がいることが 疫学研究で示されています。 今回はそれをみてまいります。 &[…..]
内科で血圧を測るように、眼科ではほとんどの患者さんに対して眼圧測定をおこないます。 眼に空気をプシュッと当てる検査、あれが眼圧検査です。 実際は眼圧とは眼の中に流れている房水という水の圧力のことをいいますが、 直接眼の中[…..]
屈折矯正手術の中でもLASIKは直接角膜の厚みを 調整する手術です。 角膜には三叉神経という神経があり、 普段はこの神経が角膜の知覚をつかさどっています。 目に物が入った時に痛みを感じるのは この神経が反応しているためで[…..]
会計時の流れがスムーズになるよう、自動精算機を導入いたしました。 処方箋などは今まで通り窓口のほうからお渡しさせていただき、 そのあとで精算を自動精算機で精算いただく流れとなります。 始めは戸惑うことも多く、かえって時間[…..]
2024年6月15日におこなわれました大阪北地区眼科病診連携の会で、 当院院長が座長および発表を、副院長が発表をさせていただきました。 病診連携といは、診療所と病院がしっかりと連携することをいいます。 それによりそれぞれ[…..]