マイボーム腺機能不全
前回おはなしした蒸発亢進型ドライアイですが、マイボーム腺の異常を認めることが多いです。 マイボーム腺の異常は『マイボーム腺機能不全』といいますが、さまざまな原因によって起こります。 ・偏った食事によるもの […..]
前回おはなしした蒸発亢進型ドライアイですが、マイボーム腺の異常を認めることが多いです。 マイボーム腺の異常は『マイボーム腺機能不全』といいますが、さまざまな原因によって起こります。 ・偏った食事によるもの […..]
今回はドライアイの中で、『涙の質が悪い』タイプである蒸発亢進型ドライアイのおはなしです。 このタイプは、涙は出ているのに乾燥感がある状態になってしまいます。 どういうことか、みていきましょう。 実は涙は水だ[…..]
前回、ドライアイは大きく2つのタイプに分けられると述べました(ドライアイ)。 今回はそのうちのひとつ、涙液減少型ドライアイについて詳しく述べてまいります。 涙液減少型ドライアイは、ドライアイの約2割を占める[…..]
コロナ禍が明け、飲み会などでアルコールを摂る機会が 増えてきた方も多いかと思います。 アルコールを飲むとなんとなくぼやけて見える、 ものが二重に見えやすくなる、 などを感じられたことのある方も多いかと思います。 &nbs[…..]
前回、硝子体手術後は姿勢の維持が必要な場合があることを おはなしいたしました(硝子体手術後の姿勢の維持)。 今回は使用するガスについて述べてまいります。 硝子体手術において使用するガスにはSF6(六フッ化硫[…..]
今回も、半年に一度おこなっております大阪眼科セミナーを無事開催することができました。 今回は緑内障(特に薬)に関しての内容となりました。 大阪大学医学部 循環器内科学准教授の大谷朋仁先生に 『心不全治療におけるβ遮断薬に[…..]