その他

血圧と眼圧

緑内障の患者さんは眼圧の管理が必要となります。 経過観察中に眼圧が上がってきたとき、 『最近血圧が高いからかな…』とおっしゃる患者さんも 比較的いらっしゃいますが、 実際はどのような関連があるのでしょうか? 今回は、血圧[…..]

ルクスターナ

2023年8月、ルクスターナという薬が使用できるようになりました。 今まで治療方法がなかった病気に対しての薬で、大変夢のある薬です。 今回はその薬についておはなしいたします。   ルクスターナは網膜ジストロフィ[…..]

涙が出るタイミング

ドライアイといわれているのに、玉ねぎを切ったり、 悲しいドラマなどを見たりすると 涙が出るとおっしゃる患者さんがいらっしゃいます。 実はドライアイだからといって、 涙が出ないわけではありません。   &nbsp[…..]

リッドハイジーン

前回おはなししたマイボーム腺機能不全、 ドライアイだけでなく眼瞼炎というまぶたの炎症の原因にもなります。 今回はまぶたのケアについて、述べてまいります。   まぶたをきれいにすることを『リッドハイジーン』と呼び[…..]

蒸発亢進型ドライアイ

今回はドライアイの中で、『涙の質が悪い』タイプである蒸発亢進型ドライアイのおはなしです。 このタイプは、涙は出ているのに乾燥感がある状態になってしまいます。 どういうことか、みていきましょう。   実は涙は水だ[…..]

フルオレセイン

2023年夏、奈良県の竜田川という川が蛍光色に なっているというニュースがありました。 のちの調査にて原因はフルオレセインという 無毒の薬剤によるものと判明しています。 生体に悪影響はない薬剤です。 フルオレセインは入浴[…..]

ビジョンバン

震災などがあった際、起こった直後ではなく、 少し落ち着いてから眼に関する訴えが多くみられるようになります。 『使用していた点眼がなくなった』 『眼鏡を紛失した』 『コンタクトレンズの管理が十分にできない』…など、といった[…..]

職員研修 2023.12

昨年の年末、12月29日は午後を休診とさせていただき、職員研修をおこないました。 今回は組織というものの考え方や『視点・視座・視野』についてお話させていただきました。 また、参天製薬さんのご協力もあり、 さまざまなシミュ[…..]

糖尿病における眼科と内科の連携

糖尿病は、全身に症状を起こしてくる病気のひとつです。 血糖値が悪くなればなるほど、また悪い期間が長いほど、 体のいろいろなところで合併症がでてきます。 眼においては糖尿病網膜症をおこしてくる可能性がありますが、 糖尿病網[…..]

職員研修 2023.7

本年も天神祭りが7月25日におこなわれました。 当院のある商店街の中も神輿が練り歩き、例年以上の人出のように感じました。 当院ではその日は午後の診察を休診とさせていただき、職員研修をおこないました。 その日に受診を予定し[…..]