冬に多い眼の病気
寒くなってくると起こりやすい眼の病気もあります。 以前『夏に多い眼の病気』について おはなししましたが、 今回は冬についてのおはなしです。 急激に寒いところに移ると、体温を逃がさないようにするために体内にあ[…..]
新年あけましておめでとうございます。 2024年初のブログとなります。 本年も森下眼科をどうぞよろしくお願いいたします。 年が明けてしばらくすると花粉症の時期がやってきます。 2023年は例年以上の飛散があ[…..]
今回もAIに関する話題です。 いままでの眼科におけるAIにおいては、診断に重点がおかれていました。 例えば、眼底写真をとってAIにかけると、 緑内障の可能性が何%、黄斑上膜の可能性が何%、…といった感じです[…..]
前回お話ししたレーザー (『レーザーって何?』)ですが、 身近なレーザーとしては レーザーポインターがあります。 このレーザーポインター、 使用法を誤れば目に障害をきたしてしまいます。 レーザ[…..]
眼科では、視力検査の際には レンズを合わせて検査をおこないます。 これで得られた視力は矯正視力といい、 眼科医は一般的にこれを参考に 見え方の状態を判断します。 そのため、人によっては普段は見えにくいのに、 眼科ではよく[…..]
まぶしさの症状を訴えておられる患者さんに対して、 遮光眼鏡という眼鏡を処方させていただくことが あります。 色付きのレンズですが、 サングラスとどう違うの? と聞かれることが多いので、 そのお話をさせていただきます。 &[…..]