緑内障と生体リズム
からだの中には一日の固有のリズムがあります。 このリズムを生体リズムといい、 睡眠、体温、循環などに関連するホルモンの バランスにより成り立っています。 生体リズムはメラトニンというホルモンによって 調節されていることが[…..]
緑内障は視野が欠けてくる病気の一つですが、初期には自覚症状がないことが多く、 気づきにくい病気です。 そのため、検診などで引っかからない限りは緑内障に気づかず、 気づいたころには進行しているということがよくあります。 一[…..]
緑内障は視野が欠けていってしまう病気ですが、初期では症状が乏しく、 自覚症状が出てくるようになればかなり進行していることが多い病気の一つです。 また、一度欠けてしまった視野は元に戻すことはできません。 そのため、初期から[…..]
緑内障の治療のためにおこなうレーザー治療には主に二通りの方法があります。 一つ目はLI(周辺部虹彩光凝固術)というレーザー方法です。 このレーザーは狭隅角の状態のかたにおこなわれます。 狭隅角は、以前『狭隅角について』で[…..]