目の病気

ステロイド緑内障って?

みなさんはステロイドという薬をご存じでしょうか? ステロイドはさまざまな領域で使用される、比較的利用頻度の高い薬です。 炎症を抑える作用が強く、一般的には抗炎症薬としてよく使用されます。 眼科でも使用されることの多い薬で[…..]

緑内障のOCT検査

最近はOCT(光干渉断層計)による検査が必須となっています。 網膜を断面で調べることができ、その分厚さや形態を評価することができ、 眼底検査での補助に役立っています。 この検査が緑内障に関しても応用され、経過観察をおこな[…..]

視野検査

眼圧の影響で緑内障になっていないか(視神経がダメージを受けていないか)を 調べるために視野検査が重要とおはなししました(眼圧が目におよぼす影響)。 視野検査にもいくつかの種類があります。 今回はそれらについておはなしいた[…..]

眼圧が目におよぼす影響

前回は眼圧についてのおはなしをいたしました(眼圧とは)。 眼圧が高い状態が続くと視神経がダメージを受けてしまいます。 眼圧が高い状態を高眼圧症といい、 それにより視神経がダメージを受けてしまった状態を緑内障といいます。 […..]

狭隅角について

前回、眼圧についてのおはなしの中で、 房水という水の流れが影響していると述べさせていただきました(眼圧について)。 この房水の流れが悪くなると眼圧があがりやすくなります。 流れが悪くなる原因として、 水晶体と虹彩のあいだ[…..]

眼圧とは

眼科ではよく眼圧測定がおこなわれます。 眼圧って一体何を測っているのでしょう?   眼の中では房水(ぼうすい)といわれる水分が絶えず循環しており、目の栄養を保っています。 水分が流れるためには何らかの圧力が必要[…..]

白内障の全身への影響

白内障は見え方に影響するのみと考えがちですが、実は全身のさまざまな部分に影響がでることが報告されています。 今回はそれについて取り上げてみます。   白内障が出てくると、視力が低下し、見えにくさを感じるようにな[…..]

後発白内障

白内障手術をするとよく見えるようになる方が多いです。 しかし、時間がたつとまた見えにくくなったと言ってこられる方もいらっしゃいます。 実はこれ、後発白内障(こうはつはくないしょう)といって 再び濁りが出てきていることが原[…..]

白内障手術でよく相談されること

目の手術となると不安を感じられる方も多いと思います。 今回は、白内障手術をおこなう前によく相談される内容について、お話しいたします。   1.白内障手術したらどれくらい見えるようになるの?  実際おこなってみな[…..]

白内障手術のおはなし

前回は白内障について説明させていただきました(白内障について)。 今回は白内障治療の中心となる、白内障手術について詳しくみてまいります。   白内障手術に用いられる機械はずいぶん進化しています。 昔は6mmくら[…..]